介護
- TOP
- 介護
通所介護(知立南デイサービス)
通所介護(ディサービス)について
* 日帰りで通っていただくサービスです。(送迎いたします)
* ゆったりとした空間でくつろいでいただけます。
* リハビリを兼ねたレクレーション等で楽しい時をすごしていただきます。(編物教室などございます)
* リハビリも行っております。
* 安心して入浴していただけるよう援助いたします。
* 同世代の方との交流を楽しんでいただけます。
* 無料でお肌のお手入れをいたします。
*
美味しい食事をご提供いたします。(バイキングの日もご用意)
毎週、月曜日~金曜日
※但し、下記期間を除きます。
お盆休み・・8/13・14・15
12月29日から1月3日まで
レクリエーションの様子




訪問介護(知立南ホームヘルパーステーション)
訪問介護(ホームヘルプサービス)について
* 在宅で過ごされる方の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう援助します。
* 入浴・排泄・食事の介護、その他生活全般にわたる援助をします。
年中無休 365日 ご対応させていただきます。
介護保険にてご利用の場合
(1) 援助・介護内容などにより利用者負担金が異なります。
生活援助・・・介護認定を受けている本人に対する、炊事、洗濯、掃除など。
身体介護・・・入浴、清拭、おむつ交換など
有償ヘルパー
* 介護保険外のサービスを希望される方はお申し出ください。
* 介護保険の認定が「自立」や介護保険の利用限度額を超える場合は、全額自己負担になりますが、ご利用可能ですので、ご相談ください。

居宅介護支援(知立南ケアマネージメントサービス)
安心できる在宅ケアのサポート
* 住み慣れた自宅での生活を続けたい方を応援させていただきます。
* 介護支援専門員(ケアマネージャー)が、ご本人とご家族の希望を伺いながら、最適な在宅看護・介護ができるよう一緒に考え、援助を行います。
* 介護保険に関すること、介護保険以外のサービス情報も提供いたします。
介護保険にてご利用の場合
* ケアプラン作成
* 介護保険の申請代行
* 看護、介護の相談
* 福祉用具の紹介
* 住宅改修の相談
* 各種介護サービスの相談
* 介護保険対象外者に対する支援(一般市町村保険福祉サービスの申請代行等)
* その他 在宅介護に関するすべての相談
介護保険にてご利用の場合
* ケアプラン作成
* 介護保険の申請代行
* 看護、介護の相談
* 福祉用具の紹介
* 住宅改修の相談
* 各種介護サービスの相談
* 介護保険対象外者に対する支援(一般市町村保険福祉サービスの申請代行等)
* その他 在宅介護に関するすべての相談
相談内容の例
* 介護保険を受けたいが、どうしたらよいか。
* 自宅で看護、介護をしたいが、その方法を知りたい。
* 自宅で医療行為が必要だが、どこに頼めば最適か。
* 自宅療養をしている家族を入浴させてあげたい。
* 要介護の認定を受けたのでケアプランを作成してほしい。
* ベッド、車椅子などを借りたいが、どうしたらよいのか。
* 段差をなくしたい、手すりを付けたいなど、住宅の改修をしたいが、保険利用可能か。
在宅看護・介護でお悩みのことは、どんな小さな事でもご相談下さい。

当事業所における個人情報の利用目的
当事業所における個人情報保護に関する基本方針及び個人情報の利用規約
※個人情報保護に関する基本方針
情報社会において、個人情報の保護は非常に重要な課題です。
当事業所では、個人情報適切に管理することを社会的責務と考え、個人情報保護規定を定め、職員及び関係者に周知徹底を図ります。
事業所内部での利用
事業所が本人等に提供する介護サービス
* 居宅介護支援事業利用者へのケアプラン作成業務
* デイサービスセンター利用者への通所介護サービス
* ヘルパーステーション利用者への在宅介護サービス
事業所の管理運営業務
* 会計、経理
* 事故等の報告
* 当該利用者の介護サービスの向上
* 介護サービスや業務の維持、改善のための基礎資料
* 事業所内において行われるケース検討や研究
* 事業所内においてい行われる他事業所や、学生の研修への協力
費用の請求及び収受に関する事務
他の事業所等への情報提供
* 当該利用者に居宅サービスを提供するほかの居宅サービス事業者や居宅介護支援事業所等との連携(サービス担当者会議等)、照会への回答
* 家族などへの心身の状況説明
* 医療機関受診の際の身体状況等の情報提供
介護保険事務
* 介護保険審査支払機関へのレセプトの提出
* 介護保険審査支払機関又は保険者からの照会への回答
損害補償保険などに係る保険会社等への相談又は届出等
外部監査機関への情報提供
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算について
当法人では、訪問介護・通所介護において、介護職員処遇改善加算(介護職員の確保・定着率の向上等を目的)を算定しております。
令和2年4月からは介護職員等特定処遇改善加算も算定致します。
この加算では、経験・技能のある介護職員の評価や他職種の処遇改善を行うことができ、柔軟な運用が可能です。
当法人では、令和2年2月までに介護職員の処遇改善金として30,078,056円を該当職員に支給しております。
賃金改善に加え下記取組みも行っています。
資質の向上
- 研修会参加(受講料・交通費等の支給)
- 介護部門全体勉強会 年3回
- 各部門勉強会 月1回
労働環境・処遇の改善
- 新人指導担当者制度等の導入(新人介護職員の早期離職防止)
- 職員の腰痛対策(リフト車導入による負担軽減)
- 職場内のコミュニケーションの円滑化(勤務環境やケア内容の改善)
- 各部門ミーティング 毎月
- 部門管理者による幹部会(情報・問題点等の共有)
- 健康診断 年1回
その他
職員増員による業務負担の軽減(非正規から正規職員への転換含む)
地域住民との交流(保育園との交流・作品展の開催・ボランティア受入れ等)