愛知県知立市・刈谷市・安城市でアトピー性皮膚炎治療なら当院まで

〒472-0051 愛知県知立市東長篠1丁目1-13

電話予約
0566-83-2883

美容施術・医療脱毛専用
0566-83-5111

保険診療
WEB予約
美容・脱毛
WEB予約
最新情報をお届け
お友達募集中
知立南クリニック院内画像

アトピー性皮膚炎

愛知県知立市・刈谷市・安城市でアトピー性皮膚炎治療なら当院まで

アトピー性皮膚炎治療に対する院長の想い

知立南クリニックは、地域の皆様の健やかな肌を守るため、内科・皮膚科・美容皮膚科にて日々親身となって診療を行っております。患者様一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ、根気強く治療に取り組むことを大切にしています。愛知県知立市、刈谷市、安城市の皆様が、肌の不調から解放され、安心して日常生活を送れるよう、最新の知識と技術をもってサポートさせていただきます。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の内科・皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う慢性的な皮膚の炎症が繰り返される病気です。
乳幼児から成人まで幅広い年齢層でみられ、年齢によって症状の出方が異なります。皮膚が乾燥しやすく、赤みや湿疹、かき壊しによる傷が主な症状として現れます。アトピー性皮膚炎は一時的に良くなっても、再び悪化することが多く、継続的なケアが必要です。肌そのもののバリア機能が弱まっていることが多く、外部からの刺激やアレルゲン(アレルギーの原因物質)への反応が起きやすい状態です。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因は、ひとつではありません。遺伝的な体質と、外的・内的な環境因子が複雑に関係しています。
皮膚のバリア機能が弱く、生まれつきアレルギーを起こしやすい体質(アトピー体質)を持っている方は、ダニやハウスダスト、動物の毛、花粉、食べ物などのアレルゲンに敏感に反応しやすい傾向にあります。
また、気温や湿度の変化、汗、ストレス、睡眠不足なども悪化因子となります。

アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎は、かゆみをともなう湿疹が特徴です。顔や首、ひじやひざの内側など、皮膚がこすれやすい部位に多く現れます。
乳児では頬や頭皮、体幹に赤みやジュクジュクした湿疹が見られることが多く、
幼児期から学童期になると、乾燥したかさつきやゴワゴワとした硬い皮膚が目立つようになります。
成人期では、顔や首、体に広がる湿疹や、色素沈着、皮膚の厚みが出てくることがあります。

アトピー性皮膚炎の治療方法

アトピー性皮膚炎の治療は、「皮膚の炎症を抑える」「皮膚のバリア機能を高める」「悪化因子を避ける」という3つの柱から成り立っています。
皮膚の炎症を抑えるためには、塗り薬が基本でステロイド外用薬やステロイド以外の塗り薬(タクロリムス、JAK阻害薬)などがあります。症状の重い場合には、近年ではデュピルマブなどの注射による治療も行われるようになりました。(必要な場合には投与可能な病院を紹介させていただきます。)
同時に、毎日のスキンケアによって皮膚の乾燥を防ぐことが非常に重要です。保湿剤をしっかり塗ることで、皮膚のバリア機能が整い、炎症の再発を防ぐことができます。

知立南クリニックのアトピー性皮膚炎治療の特徴

1.丁寧な問診と診察
患者様の症状、発症時期、経過、既往歴、アレルギー歴、生活習慣などを詳しくお伺いし、丁寧に皮膚の状態を診察します。
原因の特定が難しい場合でも、様々な可能性を考慮し、適切な検査やアドバイスを行います。

2.最新の知見に基づいた適切な診断と治療
皮膚科医療は日々進化しています。知立南クリニックの皮膚科では、常に最新の医学的知見を学び、エビデンスに基づいた適切な診断と治療を提供しています。

3.分かりやすい説明と安心感の提供
治療内容や今後の見通しについて、保護者の方にもお子様にも分かりやすく丁寧に説明し、不安を取り除くよう努めます。

4.日常生活指導
治療の効果を高め、再発を予防するために、日常生活での注意点、スキンケアの方法、悪化因子の回避など、具体的なアドバイスを行います。
それぞれの症状に合わせた生活指導で、患者様が快適な日常生活を送れるようサポートいたします。

5.継続的なフォローアップ
治療の進捗状況を丁寧に確認し、症状の変化に合わせて適切な治療内容に見直しを行います。
必要に応じて検査を行い、治療効果を客観的に評価しながら、最適な状態を目指してサポートを継続いたします。

アトピー性皮膚炎における日常の注意点

アトピー性皮膚炎の悪化を防ぐには、日常生活での工夫も大切です。
肌を清潔に保ち、こすりすぎないようにやさしく洗うこと、適切な保湿を毎日行うことがポイントです。
また、ダニやホコリを防ぐために室内環境を清潔に保ち、香料やアルコール成分の強いスキンケア用品の使用は避けましょう。
ストレスや睡眠不足も悪化の要因となるため、心身ともに整った生活を心がけましょう。

アトピー性皮膚炎のよくある質問

Q.アトピー性皮膚炎は完治しますか?
A.アトピー性皮膚炎は体質に関係する慢性疾患ですが、適切な治療と生活習慣の改善によって症状をコントロールし、長期間安定した状態を保つことは可能です。

Q.ステロイド薬は副作用が怖いのですが大丈夫ですか?
A.ステロイド薬は正しく使えばとても効果的な治療薬です。
知立南クリニックでは、必要に応じて外用指導も行い副作用が起こらないように診療します。

Q.子どもでも治療できますか?
A.もちろん可能です。小児皮膚科としての診療も行っており、お子さまの年齢や肌の状態に合わせた治療を提案しています。
保護者の方への説明も丁寧に行っていますので、ご安心ください。

Q.保湿剤はどれを選べばいいですか?
A.肌質や症状によって適切な保湿剤は異なります。診察の際に皮膚の状態を確認し、最適な保湿剤を処方いたします。市販品の選び方についてもアドバイスしています。

Q.美容皮膚科での施術は受けられますか?
A.皮膚の状態が安定している場合にはもちろん可能です。安定していない場合(赤みや湿疹が強い)はレーザーをお断りする場合があります。アトピーに対しての医療脱毛は剃る回数が減ることで皮膚が安定することもあります。
医師によるカウンセリングのもと、安心して施術を受けていただけます。

TOP