愛知県知立市・刈谷市・安城市でワキガ・多汗症治療なら当院まで

〒472-0051 愛知県知立市東長篠1丁目1-13

電話予約
0566-83-2883

美容施術・医療脱毛専用
0566-83-5111

保険診療
WEB予約
美容・脱毛
WEB予約
最新情報をお届け
お友達募集中
知立南クリニック院内画像

ワキガ・多汗症

愛知県知立市・刈谷市・安城市でワキガ・多汗症治療なら当院まで

ワキガ・多汗症治療に対する院長の想い

知立南クリニックは、地域の皆様の健やかな肌を守るため、内科・皮膚科・美容皮膚科にて日々親身となって診療を行っております。
患者様一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ、根気強く治療に取り組むことを大切にしています。
愛知県知立市、刈谷市、安城市の皆様が、肌の不調から解放され、安心して日常生活を送れるよう、最新の知識と技術をもってサポートさせていただきます。
ワキガ・多汗症でお悩みの方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の内科・皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。

ワキガ・多汗症とは

ワキガ(腋臭症)とは、脇の下から特有の強いにおいが出る状態を指し、多くの場合、アポクリン汗腺の働きが原因です。
一方、多汗症とは、必要以上に汗が分泌される状態で、手のひらや足の裏、脇などに多く見られます。
これらは見た目には分かりにくいことが多く、周囲の理解も得にくいため、ひとりで悩んでしまう方が多い疾患です

ワキガ・多汗症の原因

ワキガの原因は、アポクリン汗腺から分泌される汗が皮膚の常在菌と混ざることで発生するにおいです。
アポクリン汗腺の量や働きは遺伝的な要素が強く、家族にワキガの人がいる場合は発症しやすい傾向にあります。
多汗症には、明確な原因がない「原発性多汗症」と、ホルモンバランスの乱れや自律神経の異常、糖尿病や甲状腺の病気などからくる「続発性多汗症」があります。
ストレスや緊張によって発汗が促進されるケースもよくあります。

ワキガ・多汗症の症状

ワキガの主な症状は、脇からの強いにおいや、洋服の黄ばみです。
特に思春期以降に症状が強くなることが多く、本人にとって大きなストレスの原因になります。
多汗症の症状は、汗の量が異常に多く、生活に支障をきたすほどであることです。
例えば、手のひらが常に濡れていて紙に文字が書けない、足が蒸れて臭いが強くなる、脇の汗じみが気になって洋服の選択に制限が出るなど、
日常生活における悩みが深刻です。

ワキガ・多汗症の治療方法

知立南クリニックでは、症状の程度やライフスタイルに応じて、患者さまと相談しながら最適な治療方法を提案します。
外用薬としては、汗の分泌を抑える塩化アルミニウム製剤があります。
重度の場合は、ボツリヌストキシン注射(ボトックス)を用いて汗腺の働きを一時的に抑える方法もあります。
また、手術によるアポクリン汗腺の除去や、皮膚を切らずに高周波やレーザーで汗腺を破壊する医療機器による治療も選択肢のひとつです。
それぞれの治療法にはメリットとデメリットがあるため、十分な説明のうえで選んでいただくことが重要です。

知立南クリニックのワキガ・多汗症治療の特徴

1.丁寧な問診と診察
患者様の症状、発症時期、経過、既往歴、アレルギー歴、生活習慣などを詳しくお伺いし、丁寧に皮膚の状態を診察します。
原因の特定が難しい場合でも、様々な可能性を考慮し、適切な検査やアドバイスを行います。

2.最新の知見に基づいた適切な診断と治療
皮膚科医療は日々進化しています。知立南クリニックの皮膚科では、常に最新の医学的知見を学び、エビデンスに基づいた適切な診断と治療を提供しています。

3.分かりやすい説明と安心感の提供
治療内容や今後の見通しについて、保護者の方にもお子様にも分かりやすく丁寧に説明し、不安を取り除くよう努めます。

4.日常生活指導
治療の効果を高め、再発を予防するために、日常生活での注意点、スキンケアの方法、悪化因子の回避など、具体的なアドバイスを行います。
それぞれの症状に合わせた生活指導で、患者様が快適な日常生活を送れるようサポートいたします。

5.継続的なフォローアップ
治療の進捗状況を丁寧に確認し、症状の変化に合わせて適切な治療内容に見直しを行います。
必要に応じて検査を行い、治療効果を客観的に評価しながら、最適な状態を目指してサポートを継続いたします。

ワキガ・多汗症における日常の注意点

日常生活でも、ワキガ・多汗症の症状をやわらげる工夫が可能です。
清潔を保つこと、吸湿性や通気性の良い衣服を選ぶこと、制汗剤の適切な使用、ストレスを溜めすぎないことなどが大切です。
また、汗をかいた後は早めに着替えることで、においや不快感を防ぐことができます。
食生活にも気をつけ、脂質の多い食事や刺激物は控えめにするのが望ましいです。

ワキガ・多汗症のよくある質問

Q.ワキガは自然に治ることはありますか?
A.基本的にワキガは自然に完全に治ることは少なく、年齢を重ねると少しずつ軽くなる傾向がありますが、
気になる症状がある場合は医療機関での診察をおすすめします。

Q.多汗症と緊張性発汗の違いは何ですか?
A.多汗症は病的な汗の過剰分泌であるのに対し、緊張性発汗は一時的な精神的な緊張や不安によるものです。
どちらも見た目には似ていることがありますが、持続性や汗の部位などで区別できます。

Q.ボトックス注射は安全ですか?
A.厚生労働省の認可を受けた薬剤を使用し、医師が適切な量と部位を判断して注射を行えば、安全性は高い治療法です。
副作用や効果の持続期間などについては、事前にしっかりご説明いたします。

Q.思春期の子どもでも治療は受けられますか?
A.もちろん可能です。ただし、成長段階にあるため、治療の選択肢やタイミングについては慎重に検討する必要があります。
ご本人と保護者の方としっかり話し合った上で治療方針を決めていきます

Q.手術は必ず必要ですか?
A.必ずしも手術が必要なわけではありません。症状の程度によっては、外用薬や注射などの治療だけで十分改善が見込めることもあります。
まずは医師と相談し、ご自身に合った方法を選ぶことが大切です。

TOP