
乳児湿疹
乳児湿疹
知立南クリニックは、地域の皆様の健やかな肌を守るため、内科・皮膚科・美容皮膚科にて日々親身となって診療を行っております。患者様一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ、根気強く治療に取り組むことを大切にしています。愛知県知立市、刈谷市、安城市の皆様が、肌の不調から解放され、安心して日常生活を送れるよう、最新の知識と技術をもってサポートさせていただきます。
乳児湿疹でお悩みの方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の内科・皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。
乳児湿疹とは、生後間もない赤ちゃんに多く見られる皮膚の炎症を指します。
一般的には、生後2週間〜3か月ごろにかけて出現しやすく、顔・頭・首まわり・体幹などに赤みやブツブツ、かさぶた、かゆみを伴う症状が現れます。皮膚のバリア機能がまだ未熟な乳児の肌は、外部からの刺激にとても敏感です。
そのため、汗や皮脂、衣類との摩擦、乾燥などさまざまな要因によって湿疹が起こります。
軽いものであれば自然に治ることもありますが、症状が強かったり長引く場合には、早めの治療が大切です。
乳児湿疹の原因はひとつではありません。以下のような複数の要素が組み合わさって発症すると考えられています。
まず、皮脂の分泌が一時的に多くなることが挙げられます。これは、生後間もない赤ちゃんが胎内でもらったホルモンの影響によるもので、特に顔や頭に皮脂がたまりやすくなります。
また、肌のバリア機能が未熟であるため、乾燥やほこり、摩擦といった外的刺激に弱く、湿疹が起きやすくなります。
さらに、汗をかきやすい時期には汗による刺激も原因となります。
そのほか、アレルギー体質やアトピー性皮膚炎の予兆として現れるケースもあるため、注意が必要です。
乳児湿疹の症状は、赤ちゃんの年齢や体質によって異なります。よく見られる症状は次のようなものです。
最も一般的なのは、顔や頭皮に赤みや小さなブツブツが現れることです。とくに、額やほほ、頭の生え際、眉毛のあたりに皮脂がたまりやすく、赤くただれたり、かさぶたになることがあります。
また、首まわりや胸、背中にかけて湿疹が広がる場合もあります。かゆみを伴うこともあり、赤ちゃんが手で掻いてしまい、傷になったり、細菌感染を起こすこともあります。
さらに、乾燥が強くなると皮膚がカサカサし、白い粉をふいたようになることもあります。
乳児湿疹の治療は、症状の程度や赤ちゃんの状態に応じて変わります。基本的な治療は、「スキンケア」と「必要に応じた外用薬の使用」です。
まず、やさしい洗浄と保湿が基本です。低刺激のベビーソープで汗や皮脂を丁寧に洗い流し、入浴後はすぐに保湿剤を塗ることが大切です。保湿によって皮膚のバリア機能が回復し、症状の悪化を防ぐことができます。
症状がひどい場合には、赤みやかゆみを抑えるためにステロイド外用薬を短期間使うことがあります。ステロイドと聞くと不安に感じるかもしれませんが、医師の指導のもと、適切に使えば安全に効果を発揮します。
また、細菌感染が疑われる場合には、抗生物質の外用薬や内服薬を使うこともあります。
1.丁寧な問診と診察
患者様の症状、発症時期、経過、既往歴、アレルギー歴、生活習慣などを詳しくお伺いし、丁寧に皮膚の状態を診察します。
原因の特定が難しい場合でも、様々な可能性を考慮し、適切な検査やアドバイスを行います。
2.最新の知見に基づいた適切な診断と治療
皮膚科医療は日々進化しています。知立南クリニックの皮膚科では、常に最新の医学的知見を学び、エビデンスに基づいた適切な診断と治療を提供しています。
3.分かりやすい説明と安心感の提供
治療内容や今後の見通しについて、保護者の方にもお子様にも分かりやすく丁寧に説明し、不安を取り除くよう努めます。
4.日常生活指導
治療の効果を高め、再発を予防するために、日常生活での注意点、スキンケアの方法、悪化因子の回避など、具体的なアドバイスを行います。
それぞれの症状に合わせた生活指導で、患者様が快適な日常生活を送れるようサポートいたします。
5.継続的なフォローアップ
治療の進捗状況を丁寧に確認し、症状の変化に合わせて適切な治療内容に見直しを行います。
必要に応じて検査を行い、治療効果を客観的に評価しながら、最適な状態を目指してサポートを継続いたします。
乳児湿疹を悪化させないためには、日々のケアが非常に大切です。
まずは、汗や皮脂をこまめに洗い流すこと。そして、入浴後は必ず保湿剤を塗って肌を守ることが基本です。
また、衣類は綿素材など通気性がよく、刺激の少ないものを選びましょう。
赤ちゃんが手で顔を引っかかないように、爪はこまめに切るかミトンを使うのもおすすめです。
室内の湿度管理や適度な室温も、肌への負担を軽減するのに役立ちます。
Q.乳児湿疹は放っておいても治りますか?
A.軽い乳児湿疹であれば自然に治ることもありますが、放っておくと悪化したり、かゆみで赤ちゃんが不機嫌になることもあります。
症状が続く場合は、早めに受診することをおすすめします。
Q.ステロイドの薬は赤ちゃんに使っても大丈夫ですか?
A.適切な量と期間を守れば、赤ちゃんにも安全に使えます。知立南クリニックでは必要最小限の処方と、保護者の方への十分な説明を行っていますので、安心してご相談ください。
Q.保湿剤はどんなものがいいですか?
A.赤ちゃん専用の保湿剤が望ましいです。クリームタイプ、ローションタイプなど肌の状態に合わせてご案内いたします。
Q. 赤ちゃんがかゆがっています。どうしたらいいですか?
A.かゆみが強い場合は、掻きむしって傷になる前に皮膚科を受診してください。必要に応じてかゆみ止めの外用薬やケアの工夫をお伝えします。
Q.他の子どもにうつることはありますか?
A.乳児湿疹は感染性のものではないため、他の子どもにうつる心配はありません。
細菌感染を伴うと別の対応が必要になるため、ジュクジュクするなどがあれば相談してください。
TOP