愛知県知立市・刈谷市・安城市で円形脱毛症治療なら当院まで

〒472-0051 愛知県知立市東長篠1丁目1-13

電話予約
0566-83-2883

美容施術・医療脱毛専用
0566-83-5111

保険診療
WEB予約
美容・脱毛
WEB予約
最新情報をお届け
お友達募集中
知立南クリニック院内画像

円形脱毛症

愛知県知立市・刈谷市・安城市で円形脱毛症治療なら当院まで

円形脱毛症

円形脱毛症治療に対する院長の想い

知立南クリニックは、地域の皆様の健やかな肌を守るため、内科・皮膚科・美容皮膚科にて日々、診療を行っております。
患者様一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ、根気強く治療に取り組むことを大切にしています。
愛知県知立市、刈谷市、安城市の皆様が、肌の不調から解放され、安心して日常生活を送れるよう、スタッフ一同サポートさせていただきます。
円形脱毛症治療にご興味のある方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の内科・皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。

円形脱毛症とは

円形脱毛症は、突然、髪の毛が円形や楕円形に抜け落ちてしまう病気です。年齢や性別に関わらず発症する可能性があり、多くの場合、自覚症状がないまま進行します。一つだけではなく、複数の箇所に同時に脱毛が見られることもあります。

円形脱毛症の原因

円形脱毛症の明確な原因はまだ完全には解明されていませんが、自己免疫疾患が関与していると考えられています。本来、体を守るはずの免疫システムが、誤って自分の毛包を攻撃してしまうことで、毛髪の成長が阻害され、脱毛が起こるとされています。
自己免疫疾患を持つ方や、アレルギー体質の方に円形脱毛症の発症が多い傾向があります。またアトピー性皮膚炎、甲状腺疾患、リウマチ、全身性エリテマトーデスなどが関与していることもあります。精神的なストレスや過労が、円形脱毛症のきっかけになることもありますが、直接的な原因というよりは、免疫系のバランスを崩す要因の一つと考えられています。その他、遺伝的な要因や、感染症、内分泌系の異常などが、円形脱毛症の発症に関与する可能性も指摘されていますが、詳しいメカニズムについては現在も研究が進められています。

円形脱毛症の症状

円形脱毛症の主な症状は、境界のはっきりした円形や楕円形の脱毛斑が、頭皮に突然現れることです。脱毛の範囲や進行の仕方にはいくつかのタイプがあります。一つの脱毛斑ができる単発型は、比較的軽症で自然に治癒することもありますが、複数の脱毛斑が同時に、または次々と現れる多発型や全頭型では、治りにくいこともあります。。頭の生え際から帯状に脱毛が広がる蛇行型は、治りにくいこともあります。さらに、頭全体の毛髪が抜け落ちる全頭型や、全身の毛(眉毛、まつ毛、体毛など)が抜け落ちる汎発型もあります。脱毛斑の皮膚は通常、炎症や赤み、かさつきなどは見られませんが、まれに、爪の表面に小さな凹みや線が現れることがあります。

円形脱毛症の治療方法

円形脱毛症の治療は、脱毛の範囲や進行度、患者様の状態に合わせて、様々な方法が選択されます。
知立南クリニックの皮膚科では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な診察と、科学的根拠に基づいた治療をご提案しています。初期の小さな脱毛斑には、炎症を抑えるステロイド外用薬を用いることがあります。月に1回程度の頻度で行うステロイド局所注射療法は、脱毛部位に直接注射しますが、痛みや皮膚の陥没といった副作用のリスクもあります。液体窒素療法は、脱毛斑を冷却刺激することで発毛を促しますが、痛みを伴うことがあります。1週間に1~2回程度の頻度で行う紫外線療法(保険適応)が効果的な方もおられます。近年では、免疫の働きを調整するJAK阻害薬などの内服薬や外用薬による免疫抑制療法も、重症例に対して有効性が期待されています。

1.丁寧な問診と診察

患者様の症状、発症時期、経過、既往歴、アレルギー歴、生活習慣などを詳しくお伺いし、丁寧に皮膚の状態を診察します。
原因の特定が難しい場合でも、様々な可能性を考慮し、適切な検査やアドバイスを行います。

2.最新の知見に基づいた適切な診断と治療

皮膚科医療は日々進化しています。知立南クリニックの皮膚科では、常に最新の医学的知見を学び、エビデンスに基づいた適切な診断と治療を提供しています。

3.分かりやすい説明と安心感の提供

治療内容や今後の見通しについて、保護者の方にもお子様にも分かりやすく丁寧に説明し、不安を取り除くよう努めます

4.日常生活指導

治療の効果を高め、再発を予防するために、日常生活での注意点、スキンケアの方法、悪化因子の回避など、具体的なアドバイスを行います。
それぞれの症状に合わせた生活指導で、患者様が快適な日常生活を送れるようサポートいたします。

5.継続的なフォローアップ

治療の進捗状況を丁寧に確認し、症状の変化に合わせて適切な治療内容に見直しを行います。
必要に応じて検査を行い、治療効果を客観的に評価しながら、最適な状態を目指してサポートを継続いたします。

円形脱毛症における日常の注意点

円形脱毛症の治療と並行して、日常生活で注意していただきたい点があります。髪の成長に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラルなどをバランス良く摂取することが大切です。十分な睡眠は、免疫機能の維持に繋がり、頭皮の健康にも重要です。適度な運動や趣味の時間を持つなど、自分に合った方法でストレスを解消しましょう。シャンプーは低刺激性のものを選び、優しく洗いましょう。強くブラッシングしたり、引っ張るようなヘアスタイルは避けましょう。頭皮も紫外線によるダメージを受けやすいため、帽子や日傘などで対策しましょう。これらの日常的なケアも、治療効果を高め、再発を予防するために重要です。

Q.円形脱毛症は遺伝しますか?

A 多因子遺伝性疾患と言って遺伝的な要因も指摘されていますが、必ずしも遺伝するわけではありません。遺伝的な体質は、円形脱毛症の発症リスクを高める可能性の一つとして考えられています。

Q.円形脱毛症は自然に治りますか?

A 脱毛範囲が広い場合や、再発を繰り返す場合は、医師による適切な治療が必要です。自己判断せずに、医師にご相談いただくことをお勧めします。

Q.治療期間はどのくらいかかりますか

A 治療期間は、脱毛の範囲や重症度、治療法によって異なります。数ヶ月で改善する方もいれば、年単位で治療が必要となる方もいます。根気強く治療を続けることが大切です。

Q. 他の病気が隠れている可能性はありますか?

A まれに、甲状腺の病気や膠原病などが円形脱毛症と関連している場合があります。知立南クリニックでは、必要に応じて血液検査などを行い、全身の状態も確認します。

Q.円形脱毛症と診断されましたが、日常生活で何か気をつけることはありますか?

A 円形脱毛症の治療と並行して、バランスの取れた食事を心がけ、特に髪の毛の成長に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラルを積極的に摂取しましょう。また、ストレスは円形脱毛症の悪化要因となることもありますので、適度な運動や趣味の時間を持つなど、ご自身に合った方法でストレスを解消するように心がけてください。

TOP