
掌蹠膿疱症
掌蹠膿疱症
知立南クリニックは、地域の皆様の健やかな肌を守るため、内科・皮膚科・美容皮膚科にて日々、診療を行っております。
患者様一人ひとりの声に耳を傾け、丁寧な診察と分かりやすい説明を心がけ、根気強く治療に取り組むことを大切にしています。
愛知県知立市、刈谷市、安城市の皆様が、肌の不調から解放され、安心して日常生活を送れるよう、スタッフ一同サポートさせていただきます。
掌蹠膿疱症治療にご興味のある方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の内科・皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。
掌蹠膿疱症は、手のひら(手掌)や足の裏(足蹠)に、小さな水疱や膿疱が繰り返しできる慢性の皮膚疾患です。
これらの症状は、かゆみや痛みを伴うこともあります。良くなったり悪くなったりを繰り返すことが多く、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。この皮膚の病気は、感染症ではないため、人にうつることはありません。しかし、見た目の症状から、不安を感じたり、生活の質が低下したりする患者様もいらっしゃいます。
掌蹠膿疱症の明確な原因は、現在のところ完全には特定されていません。しかし、複数の要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。特に、多くの研究で喫煙との関連性が強く示唆されており、タバコに含まれる有害物質が皮膚の炎症や免疫機能に影響を与える可能性があります。また、慢性的な炎症性疾患も掌蹠膿疱症の発症に関与することがあります。例えば、慢性的な扁桃炎や、虫歯、歯周病などの口腔内の炎症が、体内で特定の物質を生成し、それが皮膚に影響を及ぼすと考えられています。さらに、金属アレルギーも原因の一つとして注目されています。歯科治療に用いられる金属や、身につけるアクセサリーに含まれる金属に対するアレルギー反応が、掌蹠膿疱症の症状を引き起こすことがあります。
その他、精神的なストレス、遺伝的な素因、自己免疫機能の異常なども、掌蹠膿疱症の発症に関わっている可能性が指摘されています。
掌蹠膿疱症の主な症状は、手のひらや足の裏に現れる皮膚の変化です。初期には赤い斑点と小さな水疱が多発し、強いかゆみを伴います。進行すると水疱は膿疱となり黄色く見え、周囲の皮膚は炎症で赤みを増し、痛みを感じることもあります。慢性期には膿疱が破れてかさぶたになり、皮膚が剥がれ落ちるサイクルを繰り返します。その結果、手のひらや足の裏の皮膚が厚く硬くなったり、乾燥してひび割れたりすることがあります。爪の変形や肥厚も見られることがあります。また、手足の皮膚症状に加えて、関節痛(特に胸や背骨)を伴うこともあります。これらの症状は良くなったり悪くなったりを繰り返すのが特徴です。
知立南クリニックでは、掌蹠膿疱症の治療は、患者様の症状や状態に合わせて複数の方法を組み合わせます。皮膚の炎症を抑えるステロイドや活性型ビタミンD3の外用薬、症状が広範囲な場合にはビタミンA誘導体の内服薬などを検討します。かゆみに対しては抗ヒスタミン薬を用いることもあります。また、光線療法も選択肢となります。その他、漢方薬や原因となる病巣の治療を併用することもあります。
当院では患者様の症状やライフスタイルを考慮し、最適な治療法をご提案いたします。
1.丁寧な問診と診察
患者様の症状、発症時期、経過、既往歴、アレルギー歴、生活習慣などを詳しくお伺いし、丁寧に皮膚の状態を診察します。
原因の特定が難しい場合でも、様々な可能性を考慮し、適切な検査やアドバイスを行います。
2.最新の知見に基づいた適切な診断と治療
皮膚科医療は日々進化しています。知立南クリニックの皮膚科では、常に最新の医学的知見を学び、エビデンスに基づいた適切な診断と治療を提供しています。
3.分かりやすい説明と安心感の提供
治療内容や今後の見通しについて、保護者の方にもお子様にも分かりやすく丁寧に説明し、不安を取り除くよう努めます
4.日常生活指導
治療の効果を高め、再発を予防するために、日常生活での注意点、スキンケアの方法、悪化因子の回避など、具体的なアドバイスを行います。
それぞれの症状に合わせた生活指導で、患者様が快適な日常生活を送れるようサポートいたします。
5.継続的なフォローアップ
治療の進捗状況を丁寧に確認し、症状の変化に合わせて適切な治療内容に見直しを行います。
必要に応じて検査を行い、治療効果を客観的に評価しながら、最適な状態を目指してサポートを継続いたします。
掌蹠膿疱症の症状軽減と悪化予防には、日々の注意が重要です。最も大切なのは禁煙です。喫煙は発症や悪化に深く関わります。また、扁桃炎や虫歯などの慢性的な感染症も悪影響を及ぼすため、手洗いや口腔ケアを徹底しましょう。金属アレルギーの疑いがある場合は、原因金属との接触を避けることが重要です。手のひらや足の裏への摩擦や圧迫を避け、刺激の少ない素材を選び、保湿を心がけてください。精神的なストレスも症状を悪化させる可能性があるため、適度な運動や趣味でリラックスする時間を持つようにしましょう。
これらの点に注意することで、症状のコントロールにつながります。
Q.掌蹠膿疱症は人にうつりますか?
A いいえ、掌蹠膿疱症は感染症ではないため、人にうつることはありません。ご安心ください。
Q.掌蹠膿疱症は治りますか?
A 掌蹠膿疱症は慢性的な皮膚疾患であり、完全に治すことは難しい場合があります。
しかし、適切な治療を行うことで、症状をコントロールし、日常生活に支障がない状態を維持することは可能です。
Q.妊娠中に掌蹠膿疱症が悪化しました。治療はできますか?
A 妊娠中の治療は、使用できる薬剤に制限があります。
知立南クリニックでは妊婦さんの状態に合わせて安全な治療法を選択し、慎重に治療を行いますので、ご相談ください。
Q.掌蹠膿疱症と診断されましたが、日常生活で気をつけることはありますか?
A 禁煙、感染症予防、金属アレルギーへの対策、皮膚への刺激を避ける、ストレスを溜めないなどが重要です。
TOP