愛知県知立市・刈谷市・安城市でメンズ脱毛治療なら当院まで

〒472-0051 愛知県知立市東長篠1丁目1-13

電話予約
0566-83-2883

美容施術・医療脱毛専用
0566-83-5111

保険診療
WEB予約
美容・脱毛
WEB予約
最新情報をお届け
お友達募集中
知立南クリニック院内画像

メンズ脱毛

愛知県知立市・刈谷市・安城市でメンズ脱毛治療なら当院まで

メンズ脱毛に対する院長の想い

愛知県知立市の知立南クリニックでは、皮膚科・美容皮膚科・内科を通じて地域の皆さまの肌の健康を支えています。
知立南クリニックでは、患者様一人ひとりの声にしっかり耳を傾け、丁寧な診察と対話を大切にしています。肌の不調や美容に関する悩みに対しても、真摯に向き合い、安心して相談できる環境づくりを心がけています。
近年、美容医療の選択肢が広がるなかで、「どの施術が自分に合っているのか分からない」「痛みや副作用が心配」といった不安を抱える方も多くいらっしゃいます。私たちは、そうした疑問や不安にも丁寧にお応えし、無理のないご提案を行うことで、信頼して通っていただける美容医療の提供を目指しています。
知立市内はもちろん、刈谷市や安城市など近隣地域からも多くの患者様にご来院いただいており、今後も身近で親しみやすい美容皮膚科として、皆さまにとって頼れる存在でありたいと考えています。
メンズ脱毛にご興味のある方は、愛知県知立市・刈谷市・安城市の皮膚科・美容皮膚科、知立南クリニックまでお気軽にご相談ください。

メンズ脱毛とは

メンズ脱毛とは、男性の体毛(ヒゲ・胸毛・腕・脚・VIOなど)をレーザーなどの医療機器を用いて減らしたり、永久脱毛を目指したりする医療美容施術の一つです。
ムダ毛に悩むのは女性だけではありません。特に男性はヒゲ剃りの頻度が多く、肌への負担も大きいため、医療脱毛を選ぶ方が増えています。
エステ脱毛と比べ、医療機関での脱毛は効果が高く、短期間で確かな変化を実感できる点が特徴です。
知立南クリニックでは、厚生労働省またはFDAに承認された医療用レーザー脱毛機器を使用しており、肌の色や毛の濃さに応じた最適な方法を提案しています。

こんな方におすすめ

✓毎日のヒゲ剃りが面倒でもっとラクになりたい
✓自己処理による肌荒れやカミソリ負けが気になる
✓見た目を清潔に保ちたい
✓VIO脱毛したい
✓エステ脱毛で効果を実感できなかった
✓肌が敏感でエステ脱毛では不安だった

メンズ脱毛のメリット

メンズ脱毛には、外見的な変化だけでなく、日常生活における多くのメリットがあります。
たとえば、ヒゲ脱毛を受けることで毎朝のヒゲ剃りが不要になり、カミソリ負けによる肌トラブルが軽減します。ムダ毛が減ることで見た目に清潔感が生まれ、自信を持って人と接することができるようになります。
また、スポーツや接客業など身体を見せる機会が多い方にとって、ムダ毛のない肌は好印象につながります。
VIO脱毛を行うことで、蒸れや臭いの悩みからも解放され、衛生面でも快適さが得られます。
医療脱毛による肌トラブルが起こった際は、医師が適切に対応するので安心です。

ジェントルプロマックス(熱破壊式)とソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)の違い

知立南クリニックでは、2種類の医療レーザー機器を使用してメンズ脱毛を行っています。
「ジェントルマックスプロ」はショット式(熱破壊式)で、太く濃い毛にしっかり反応するタイプです。YAGレーザーにも対応しております。
一方で「ソプラノアイスプラチナム」は蓄熱式で、弱いエネルギーをじわじわ蓄積させるため、痛みが少なく産毛にも効果があります。
毛質や部位、肌質によって適切な機種を選び、痛みや効果のバランスを取りながら施術を行っております。

医療脱毛の毛周期について

脱毛は1回で終わるものではありません。
人の毛には「毛周期」と呼ばれる成長サイクルがあり、「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階を繰り返しています。
医療脱毛が効果を発揮するのは「成長期」の毛に対してのみです。そのため、1回の施術で脱毛できるのは全体の約20%程度です。数回に分けて照射することで、すべての毛に対してバランスよくアプローチできます。
個人差はありますが、部位によって5~8回程度の通院で、目に見える変化が現れてきます。
男性のヒゲのように毛根が深くしぶとい部位では、10〜20回以上必要な場合もありますが、回数を重ねるごとに確実に減毛していく実感を得られます。

当院の脱毛の特長

当院は「日本医学脱毛学会」の認定施設です。
日本医学脱毛学会とは、日本で唯一脱毛の研究や発表を行っている団体のことで、当院はこの学会に所属しています。
脱毛に関する知識の共有や学術集会も開催されていますので、脱毛のことなら安心してお任せください。

メンズ脱毛の施術の流れ

初回はカウンセリングを行い、患者さまの肌状態や毛の特徴、希望の部位について丁寧に伺います。
必要に応じて(削除)医師による診察を行い、医療的な問題がないかを確認します。その後、テスト照射を実施し、安全性を確認したうえで、照射がスタートします。
施術後は赤みや軽度の熱感が出ることがありますが、通常は数時間~翌日には落ち着きます。
レーザー照射後は乾燥しやすいため、保湿をしっかり行なってください。

知立南クリニックのメンズ脱毛の特徴

1.丁寧なカウンセリング
初回のカウンセリングでは、患者さまの悩みに丁寧に耳を傾け、不安や疑問をしっかり解消してから施術を進めます。

2.安心の施術とサポート
患者さま一人ひとりの肌の状態や毛質に合わせた丁寧な施術を提供し、
万が一、施術中に肌トラブルの兆候が見られた場合でも、医師が適切な対応を行いますのでご安心ください。

3.痛みに配慮した施術
医療脱毛は、毛根に熱を加えるため、多少の痛みを感じることがあります。
当院では痛みを軽減するため、冷却装置付きの脱毛機を使用したり、アイスパックで冷却を行なっております。

4.分かりやすい治療提案
難しい言葉を使わず、具体的な治療や施術の選択肢をお伝えするよう努めています。患者様が安心して一歩を踏み出せるよう、無理な施術の勧誘も行いません。

5.地域密着の皮膚科・美容皮膚科
病気の診療も行っているクリニックだからこそ、美容に対する正しい知識と安心感を提供できます。
ご家族で通える医療機関として、長くお付き合いいただける環境を整えています。

メンズ脱毛の注意点・リスク・副作用

医療脱毛は高い効果と安全性が魅力ですが、いくつかのリスクもあります。
照射後に赤みやヒリつきが出ることがありますが、多くは一時的です。まれに毛穴に炎症が起こり「毛嚢炎」を起こすことがありますが、必要に応じて治療が可能です。
また、「硬毛化」と呼ばれる現象にも注意が必要です。これは、特に背中や肩などの産毛が多い部位で、レーザーの刺激によって逆に毛が太く硬く密度が濃くなる現象のことです。
硬毛化が起こった場合、当院ではまずはレーザーの休止および経過観察を行い、必要に応じて針脱毛をご提案する場合があります。
そのほか、まれに軽いやけどや色素沈着が起こることがありますが、医師の管理下で適切に対処いたします。
施術前後は日焼けと乾燥に注意し、紫外線対策と保湿を心がけてください。

メンズ脱毛のよくある質問

Q. 痛みはどのくらいありますか?
A.部位や個人差によって異なりますが、ヒゲやVIOなど毛が太く密集している部分では多少の痛みを感じることがあります。

Q.何回くらい通えば効果がありますか?
A.目に見える効果を得るには、部位によって5~10回の通院が必要です。ヒゲは特にしぶといため、20回以上通う方もいます。
ただし、1回ずつの変化も感じられるため、モチベーションを保ちながら継続できます。

Q.こどもの脱毛は何歳からできますか?
A.思春期以降、小学校高学年ぐらいから医療脱毛は可能です。ただし、保護者の同意と、事前の医師による診察が必要です。

Q.アトピーや敏感肌でも医療脱毛はできますか?
A.医師が肌の状態を確認した上で施術可能です。
炎症が強く出ている場合は施術を一時的に見合わせることもありますが、アトピーや敏感肌の患者様は医療脱毛を行うことでカミソリ負けなどのリスクが軽減し、肌状態が改善する方が多いです。適切なケアと並行しながら脱毛を進めることができます。

Q.エステ脱毛との違いはなんですか?
A.医療脱毛は国家資格を持つ医師や看護師が行います。エステ脱毛は照射パワーが弱く、脱毛完了までの回数が多くなりがちです。
医療脱毛のほうが安全性・効果ともに優れている点が大きな違いです。

TOP