胃カメラ検査は、口より内視鏡を挿入して、咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸の状態を確認する検査です。当院では内視鏡検査に抵抗のある方に向けて、鎮静剤や経鼻内視鏡を使用し、できるだけ患者さんの負担が少ない検査を心がけております。また、分かりやすい結果説明も心掛けています。
危険性
胃カメラ検査で確認できる主な疾患には
次のようなものがあります。
- 胃がん
- 食道がん
- 十二指腸がん
- 胃炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- ピロリ菌感染
胃の不調や胸やけなどの症状を放置していると、重大な病気に進行するリスクがあります。胃がんや食道がんなどは、初期段階では自覚症状がほとんどないため、気づいた時にはすでに進行していることが少なくありません。このような状態になると、治療が困難になるだけでなく、生命を脅かす可能性も高まります。
胃カメラ検査を定期的に受けることで、早期の胃がんや食道がん、ピロリ菌感染症などを発見することができ、早期治療が可能となります。これにより、重大な合併症を予防し、健康的な生活を維持することができます。
胃がんは死病率の高い癌の1つですが、その胃がんはピロリ菌と大きく関与しています。ピロリ菌に感染することで、胃がん、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの原因になると言われています。ピロリ菌を除菌することで、将来的な胃がん、胃潰瘍を予防することに繋がります。当院でのピロリ菌の除菌には、胃酸の分泌を抑制するお薬と抗生物質のお薬の服用を行います。
健康診断で異常を指摘された方、胃の不調が続いている方、家族に胃がんの患者がいる方は、ぜひ一度ご相談ください。早期発見・早期治療が、健康的な生活を守るための第一歩です。