
内科・消化器内科
内科・消化器内科
当院では、内科診療として風邪やインフルエンザ、発熱、頭痛など一般的な症状の診療を行っております。
消化器内科では胃の不快感や便秘・下痢などの症状を診断しております。
また、胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査にも対応しています。
内科・消化器疾患に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
当院は、通常の内視鏡よりも細い経鼻内視鏡を導入しております。嘔吐反応や痛みも少ないため、患者さんの負担を軽減させることができます。
検査前に休憩できる個室の静養スペースを完備しております。検査前は静養スペースでリラックスしてお待ちいただけます。
内視鏡検査は苦しい、痛いというイメージが強く検査を嫌がる患者さんが多いです。
当院では、鎮静剤を使用して眠ったまま検査を受けることができます。
内視鏡検査が初めてで不安な方、これまでに苦しい思いをした方もまずはお気軽にご相談ください。
鼻または口より内視鏡を挿入して、ポリープや癌などを発見いたします。当院では患者さんの負担が少ない治療を心掛けております。
また、分かりやすい結果説明も心掛けてします。
検査前日の夕食は20時までに済ませてください。水やお茶は飲んでも構いません。
朝食は食べずにご来院ください。水やお茶は飲んでも構いません。
鼻か口から内視鏡を挿入し観察します。
検査結果をお伝えいたします。検査後は過度な運動は控えるようにしてください。
肛門から内視鏡を挿入してポリープや癌などを発見いたします。
ご希望の方には鎮静剤も可能性ですのでお気軽にご相談ください。
検査前日の夕食は20時までに済ませてください。そして下剤をお飲み頂きます。
朝食は食べずにご来院ください。水やお茶は飲んでも構いません。
個室スペースで前処置を行い、肛門から内視鏡を挿入します。
検査結果をお伝えいたします。ポリープを切除した方や鎮静剤を使用した方は制限があるのでお伝えさせていただきます。
胃がんは死病率の高い癌の1つですが、その胃がんはピロリ菌と大きく関与しています。
ピロリ菌に感染することで、胃がん、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの原因になると言われています。
ピロリ菌を除菌することで、将来的な胃がん、胃潰瘍を予防することに繋がります。
ピロリ菌の除菌には、胃酸の分泌を抑制するお薬と抗生物質のお薬の服用を行います。
TOP