ブログ BLOG

子宮頸がんワクチンとは

子宮頸がんとは、子宮の出入り口(子宮頸部)にできるがんです。
がんは高齢者がかかる病気というイメージがありますが、子宮頸がんは30〜40代に発症のピークがあるがんで、病気により若くして亡くなったり子宮を失ったりする(妊娠できなくなる)ことから「マザーキラー」とも言われています。
日本では毎年約11,000人が子宮頸がんにかかり、約2,900人が亡くなっています。
また、30代までにこの病気の治療のために子宮を失う人が毎年約1,000人います。
子宮頸がんの原因のほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)によることがわかっています。
つまり、HPVワクチンによって「予防できるがん」なのです。

HPVワクチンの普及していない日本では、先進国の中で唯一子宮頸がんが増加し続けています。
WHOの発表では、15歳までに対象者の90%以上がHPVワクチンを接種することで、2070年までに子宮頸がんが根絶するといわれています。
実際、現時点で対象年齢のHPVワクチン接種率が70%を超えているオーストラリアでは、ワクチン導入前の感染率に比べて、HPV6・11・16・18型の感染率が全体で78%、3回接種者では93%も減少しており、2028年には子宮頸がんはほぼ根絶されると予想されています。